私たちが目指すのは、「地域の皆さまに信頼されるかかりつけ医」です。そのために患者さん1人ひとりの健康上の悩みや不安に真摯に向き合い、納得いただいたうえで治療を受けていただけるよう、わかりやすい、丁寧な説明を心がけております。どうぞお気軽にご相談、ご来院ください
【新型コロナウイルス PCR検査(唾液・鼻腔)】
新型コロナウイルス(COVID-19)の唾液によるPCR検査をおこなっております。院内でのPCR検査(鼻腔)も可能となりました。検査後15分ほどで結果をお伝えすることができます。日本語の証明書はその場で発行可能です。
症状のない方は自費(32,000円:鼻腔PCR検査は37,000円)となります。公費の適応は診察にて新型コロナ感染が疑われる方、保健所からの依頼のあった濃厚接触者などになります。乳幼児の検査も可能です。出張検査(20名以上)も行っております。また、自宅・会社に検査容器をお持ち帰り頂き、採取後にまとめて当院までお持ち頂く事も可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。
結果は通常翌日夕方までにお伝えできます。感染者数増加に伴う検体数の増加などにより結果が夕方以降になることもあります。検査に影響しますので、唾液採取前の15分間は必ず飲食をお控え下さい。
証明書(日本語\3,000、英語・海外渡航用\5,000)の発行も可能です。当院はTeCOT(海外渡航者新型コロナウイルス検査センター)に登録済みです。検査翌日に証明書の発行が可能です。*お急ぎの方は事前にご連絡下さい。
★(海外渡航に必要なPCR陰性証明書について)当院で受けたPCR検査の陰性証明書を出発当日に成田空港でも受け取り可能になりました。(詳しくはお問い合わせ下さい)
海外渡航用証明書が必要な方は必ずパスポートをお持ち下さい。検査結果の郵送(500円)も可能です。
ネット診療予約もしくはお電話でご予約が可能です。予約がなくても検査できます。
*海外渡航に際して鼻腔からの検査が必要な場合には直接電話にてお問い合わせ下さい。
*自宅・会社に検査容器を持ち帰ってから提出された方に関しては証明書の発行はできません。
★発熱・咳・呼吸困難などがある方は受診前に直接電話にてご連絡下さい。受診時間を指定させて頂く事があります。
【新型コロナウイルス抗体検査】
新型コロナウイルス(COVID-19)に対するIgM抗体・IgG抗体を同時に測定します。
ネット診療予約もしくはお電話でご予約可能です。予約がなくても検査できます。
検査は自費(10,000円)となります。当院初診の方は別途初診料(2,000円)がかかります。
検査キットは順次精度の高いものに更新しております。0歳児も検査可能です。
判定時間は約5~10分、すぐに結果をお渡しします。指先や肘の静脈などから2滴ほどの採血で検査できます。
別途証明書(日本語・英語・海外渡航に必要な証明書)の発行も可能です。
また、会社に出向いての出張検査(20名以上)も承っており、半日で200名程度の検査が可能です。
米国FDA認可のロシュ社製やアボット社製の抗体検査も可能です。
IgG抗体価(自身の持っている抗体の強さ)の測定も可能です。
★2020年5月~12月に抗体検査を受けられたのべ3044名中84名の方が抗体を保有しておりました(抗体保有率:2.8%)
*この抗体保有率(2.8%)は検査数が少なく、受診者のかたよりもあり一般の方の保有率とは異なります。当院で検査された方の中には以前のコロナ様症状が気になって受診された方も多く、また抗体が陽性となった方のご家族やその同僚の方がその後に当院で検査を受けられ陽性と判定されるこも多く、当院での陽性率が高い一因と考えています。
【インフルエンザワクチン】
ネット診療予約よりご予約お願いします。*インフルエンザワクチンは1/7時点で在庫あります。フルービック(防腐剤を使用していないワクチン)も現時点(1/10)で予約がなくても接種可能です。★公費によるインフルエンザワクチン接種は1/31までです。お急ぎ下さい。
*65歳以上の方はご自宅に届いたインフルエンザワクチン予診票(無料券)をお持ち下さい。23区内であれば渋谷区以外の方でも当院で接種可能です。肺炎球菌ワクチン(65歳以上推奨)や帯状疱疹ワクチン(50歳以上推奨)もインフルエンザワクチンと同時に接種可能です。
*乳児・小児の定期ワクチンも併せて接種可能です。母子手帳・医療証・保険証を必ずお持ちください。
*ワクチン出張接種(40名以上)や診療時間外(木曜日午後・金曜日午前)に院内での団体接種も可能です。
★フルミスト(鼻からのインフルエンザワクチン・効果持続期間:約1年):本年度分は終了しました
【電話診療について】
★保険証・医療証(お持ちの方のみ)の確認が必要です。お手元にご用意の上お電話ください
当院に受診歴のある方は電話による継続処方が可能です。薬局と連携してお薬の郵送も行っております。
当院に受診歴のない方(初診の方)に関しましては、電話診療では病状が十分に把握できないと判断し、5月11日以後は当面の間初診の方の電話診療はお断りすることと致しました。ご不便をお掛けして大変申し訳ありません。初診の方の外来対面診療はこれまで通り受け付けております。
待合室での密集を避けるために事前のご予約をお願いします。
ネット診療予約よりオンライン予約が可能です。また来院の際には院外での待機も可能です。
初診の方は問診票をダウンロードのうえ記載してお持ちいただくと院内での待機時間を短縮することができます。
問診票は事前に当院宛てにFAXして頂く事も可能です。
FAX番号:03-3406-5531 (番号違いにはくれぐれもご注意下さい)
金曜日は学校やお仕事が終わってからでも通院できるように16時から21時までの夜間診療を行っております。
当院は渋谷区に位置しますが、港区に隣接しており西麻布、南麻布、南青山からも徒歩圏内です。
バスや徒歩でもお越しいただけますので、当院までお気軽にご相談ください。
※当院までのアクセス方法は「地図、交通案内」ページをご覧ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ |
午後 | ● | ○ | ○ | 休 | ▲ | 休 |
※受付は診察終了時間の15分前までです。
当院ではご予約の方を優先しております。
ご予約がない方でも受診可能ですが、状況により少々お待ちいただくこともあります。
ネット予約やお電話でのご予約も受け付けております。
当日のご予約も可能です。
予約は30分枠でお取りしております。例えば10時予約の方は10時~10時半の間でお呼びいたします。
急患の方の対応や急な処置が必要な事もありますので、ご予約の方でも少々お待ち頂く事もあります。
何とぞご了承のほど宜しくお願いいたします。
お薬手帳をお持ちの方は持参をお願いします。
お薬手帳をお持ちでない方は、現在服用中のお薬や薬の説明書きをお持ち頂いても結構です。
問診票はクリニックにもご用意しておりますが、事前に記載して頂くことで待ち時間を少なくすることができます。
インフルエンザ予防接種、公費助成は10月1日から翌年1月31日までです。9月までと2月以後はすべて自費となります。
インフルエンザワクチン 中学生以下 3,300円(税別)
高校生以上 4,200円(税別)
フルービック(防腐剤の入っていないワクチン) 5,500円(税別)
*12歳以下は2回接種(2~4週間後に2回目を接種)。13歳以上は1回接種が基本です。
<持ち物>
<渋谷区予防接種助成> 期間:2020年10月1日~2021年1月31日
渋谷区在住の1歳から15歳(中学3年生まで)の方、65歳以上の方は無料です。
注射が苦手な方には鼻から注入できるワクチン(フルミスト)のご用意もあります。フルミストが使用できる方は2歳から59歳までです。通常のインフルエンザワクチン接種後も追加接種可能です。インフルエンザワクチン以外のワクチンとの同時接種も可能です。*フルミストについてはご予約は承っておりません。当日、在庫があれば接種可能です。
当院では各種治療を行っております。
舌下免疫療法を開始するに当たってはアレルギー検査が必要です。検査結果をお持ちの方はご持参ください。
また、開始初日は30分間の院内待機が必要ですので、余裕のある時間帯でお越しください。
ミティキュア・シダキュアは5歳から開始できます。
シダトレンからシダキュアへの切り替え、ミティキュアからアシテアへの切り替えも可能です。
初めて肺炎球菌ワクチン(23価型:ニューモバックス)を接種される方は区から送られてくる予診票をお持ちください。通常65歳以上(一部64歳)の方が対象となります。
公費の肺炎球菌ワクチン(23価型:ニューモバックス)は有効期限が約5年のため、5年後に追加接種が必要となります。2回目以後の接種は全て自費となります。ニューモバックス(23価型)以外にプレベナー13(13価型)もご用意しております。時間を空けて両方のワクチンを接種することでより予防効果が高くなるとされております。
プレベナー13(13価型)は追加接種の必要はありません。プレベナー13はこれまで成人では65歳以上の方が対象でしたが、2020年6月より64歳以下でも肺炎球菌感染症にかかる危険性が高い方には接種可能となりました。
2018年8月から流行し、2019年は都内で毎週20~30人ほどの新たな感染者が出ておりましたが、2020年3月現在週に数名程度と終息傾向です。風疹ウイルスは飛沫感染により拡がり、妊婦が感染すると障害を持った赤ちゃんが生まれる可能性が非常に高いとされております(妊娠初期の初感染では70%ほどと非常に高い確率です)。また大人がかかると子どもと比べ重症になりやすい傾向があります。風疹はワクチンを2回接種することによりほぼかからないとされております。お近くに妊娠されている方や妊娠を予定されている方がいらっしゃる場合には早めのワクチン接種をお勧めします。
【1度も接種していない可能性の方】40歳以上の男性・57歳以上の女性
【1度しか接種していない可能性の方】29歳以上の男女
母子手帳などでご確認をお願いします。当院では風疹単独ワクチンおよび麻疹・風疹混合ワクチンを取りそろえております。予防接種としては麻疹・風疹混合ワクチンの接種をお勧めしておりますが、風疹単独ワクチンを希望される方は、事前にお電話で確認をお願いします。
*渋谷区在住で妊娠を希望される方とその同居者は条件を満たせば公費で風疹抗体検査を行うことができ,抗体が少ない場合は風疹単独ワクチンもしくは麻疹・風疹混合ワクチンを公費で接種できます。詳しくは当院の予防接種・ワクチン接種のページでご確認ください。申請用紙は当院に用意しております(1-2分ほどで記入できるほどの簡単なものです)。
高血圧、糖尿病、脂質異常症、痛風(高尿酸血症)、腎臓病などの持病をお持ちの方にはご希望により管理栄養士から食事指導をさせて頂きます(保険適応)。
医師にはなかなか気軽に聞けないことや、献立の実際など具体的にご説明させていただきます。
男性の方などは実際にご家庭でお食事を作られる方(奥様など)を同伴していただければ、ご一緒に栄養指導をお受け頂けます。
栄養指導は月曜日午前・午後と木曜日午前ですが、月に1回程度土曜日午前も行っております。ご予約は受付もしくは電話のみとなります。詳しくはお問い合わせ下さい。
★ご予約の変更などがある場合にはできる限り早めにご連絡お願いします。
小腸や大腸の病気の疑いがあり、通常の大腸内視鏡検査が、痛みや手術後の癒着などで困難な方の場合のみ保険適用となります。
それ以外の方は全額自費診療となります。詳しくはお問い合わせ下さい。
日本脳炎ワクチン、破傷風トキソイド、子宮頸がんワクチン(HPVワクチン:ガーダシル・サーバリックス)
海外標準の子宮頚癌ワクチン:ガーダシル9(Gardasil 9)も常備しています
髄膜炎菌ワクチン(ACYW-135群、B群)、3種混合ワクチン(Tdap:ジフテリア・破傷風・百日咳)
ポリオワクチン、チフスワクチン、コレラワクチン
破傷風用テタノブリン、マラリア予防薬、高山病予防薬(ダイアモックス)も常備しております。
狂犬病ワクチンは暴露後接種(動物に咬まれた後の緊急接種)にも対応しております。
海外旅行・海外留学・海外出張などの際には地域により事前のワクチン接種が推奨されております。
当院ではトラベルクリニックとして渡航先別に必要なワクチンと接種スケジュールのご案内をおこなっております。
また、出発までにあまりお時間がない方で複数回の接種が必要なワクチンについては最短3週間で接種が完了できるrapid schedule(迅速スケジュール)のご案内も可能です。
当院では黄熱ワクチン以外はすべて取りそろえております。
ワクチンは一定数の常備がありますが、ご家族でいらっしゃるなど複数名での接種を希望される場合は、事前にご予約をお願いいたします。
東京都助成の乳児検診(乳児健康診査:6ヶ月、9か月) および渋谷区助成の幼児検診(1歳6か月児健康診査)も当院で受けれます。保健所健診再開により3・4ヶ月健診は5月末で終了となりました。
詳しくは渋谷区子どもの健診よりご確認下さい。
※当院の名前はまだ記載されておりませんが受診可能です。
受診の際には保険証・医療証・母子手帳・受診票をお持ち下さい。
血液型検査(自費:3,000円税別)も行っております。
当院は労災保険指定医療機関です。業務中や通勤途中での怪我は労災の適応となります。受診の際には必ず先に労災であることをお伝え下さい。
また、療養補償給付たる療養の給付請求書をお持ち下さい。初回受診時には労災の申請や書類が間に合わないこともあります。診察終了後にお勤め先の担当部署に報告して労災の申請をして下さい。
詳しくは厚生労働省の労働災害が発生したときを参考にしてください。